ときどきの信州飯田|宮下製氷冷藏株式会社

top_sp.gif

ときどきの信州飯田 ギャラリー

side_a01.jpg

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


line2011121.gif最後のハナノキ
いつまでも生暖かい秋に翻弄されて、またしてもハナノキに出会えるのが最後の一葉とな
ってしまいました。逆光にこぼれ落ちるような赤。この時この木だけの赤。見とれてしま
いました。
来年こそ他の自生地を歩いてみたいものです。

2011.11.16 15:25 
飯田市山本 二ツ山稲荷神社 
天然記念物 ハナノキ自生地(長野県)
EF24-105mm F4L 105mm
絞り5.6 1/2500 ISO 200

LinkIcon画像ダウンロード

 



ときどきの信州飯田


line2011122.gif師走の丘の街飯田

2011.12.17 10:27
飯田市鼎上山より 
飯田市街地を望む 左:仙丈岳 右:北岳
EF180mm F3.5L
絞り7.1 1/250 ISO 200

LinkIcon画像ダウンロード

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

line_92401.jpg夏の終わりと秋の気配
フライング気味の7月上旬の暑さの先にこんな天候は想像できなかったというのが今年の
夏だったでしょうか。
一番暑くなるはずの7月下旬、台風6号に驚かされたのはその向かった先が主(太平洋高気
圧)の居ない東の海上であったことでした。9月初めの“居座り台風”12号はその通り道だけ
でなく列島全体を長期間巻き込みました。
普通の夏ってどこへ行ってしまったのでしょうね。

【写真上】飯田高原から飯田市街越しに南アルプス360度雲ひとつありません。まだ高温
気味ですがこの乾いた清々しさいつ以来でしょうか。
Data: 9/7 13:05 24-105mm 24mm 1/2500 f6.3
【写真下】飯田松川から中央アルプス南端部を眺めています。夕焼けに染まる夏の名残の
雲と秋の雲。その昔岡崎の宗偏流不蔵庵竜渓宗匠が美味しい水を求めて天龍川から支流の
この飯田松川に遡って、風越山の麓、今日環境庁百銘水にも選ばれた「猿庫の泉」にたど
り着くのです。
Data: 9/13 18:03 24-105mm 28mm 1/30 f8.0

LinkIcon画像ダウンロード



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

side_a01.jpg

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

line_02.gif梅雨明け直後の飯田高原
今年は梅雨入り以降も高温小雨傾向の後、7月9日の早い梅雨明け(関東甲信越)となりまし
た。とはいえ、天気図にはまだ前線が。信州飯田の空にも高層雲と入道雲が同居中です。

2011年7月12日 13:00 長野県飯田市飯田高原から
24-105mm f5.0 1/2500 ISO200

LinkIcon画像ダウンロード

side_a01.jpg

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

line_02.gifGWの信州飯田
さすがに信州も南部では桜も終盤。岐阜県境近くの阿智村ではGWの主役は"ハナモモ"。
赤、桃色、白の三色のハーモニーが鯉のぼりと妙に似合うと感ずるのは地元だからだろう
か。今年の開花は遅れ気味5/4現在で六分咲き。
ハナモモ祭りも盛んで、県外とりわけ中京・関西のお客様や写真愛好家で賑わう。
上段:2011年5月9日 阿智村(長野県)園原 月川さん付近 
   400mm F5.6 1/6 f29  ISO100 -1/3補正 Fullsize SLR
下段:2011年5月8日 阿智村(長野県)園原 標高の高いところ 
   400mm F5.6 1/40 f29  ISO100 -1/3補正 Fullsize SLR

LinkIcon画像ダウンロード



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

side_a01.jpg

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

line_02.gif飯田の桜
城下町飯田や周辺の里にはいい桜がたくさんある。それは地元のひとでも歩ききれないく
らい。品種も樹齢も形も云われもそれぞれ。加えて標高差があるこの地域ではゴールデン
ウィーク過ぎの山桜まで楽しめる。
今回は杵原学校(旧山本中学校)のしだれ桜。吉永小百合さん主演の「母べえ」の舞台に
もなった。形のいいしだれと校舎の組合せが見事な佇まい。地域の方々が熱心に年中面倒
をみていることが余計に美しさを引き立てています。
丘の上のりんご並木の向こうには桜並木が。いつも気になっていた紅梅を主役にしてみま
した。東北にも真の春が訪れますように。
上段:シフト24mm 2011.4.12 朝6:40 飯田市山本 杵原学校
下段:400mm 2011.4.9 朝7:00 飯田市街りんご並木から桜並木を望む

LinkIcon画像ダウンロード



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

side_a01.jpg

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

line_02.gif早春の新雪
天変地異の日本列島の中で、幸いにもこんな穏やかなところがあります。雪の少ないこの冬、
久々二日続いた雪ですが量は僅か。明けた今朝はきれいに晴れ上がりました。天竜川の流れ
る段丘下には雲海が立ちこめ“丘の町” 信州飯田はその中にすっぽり。その上に青空と里の新
雪のコントラストが眩しい。
とはいえ日差しは間違いなく濃くなっています。春の訪れもそう遠くないような。
2011年2月13日 AM8:00(長野県飯田:飯田高原より)
上: 200mm 1/20   f32  ISO200 full size digital SLR
下: 100mm 1/1600 f9.0 ISO200 full size digital SLR

LinkIcon画像ダウンロード



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

m05.jpg

rensai.gif

 



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

line_02.gifあけましておめでとうございます
気温マイナス5度。年末来、日本海側は荒れ模様なれど信州南部は幸いにも穏やかな初日を
迎えることが出来ました。
ご来光の地点は想像よりも随分南。3000m日本最南の聖岳よりも更に南。易老岳と光岳との
間くらいでしょうか。それにしても南アルプスは深い。そして大きい。
信州伊那の谷にレーザーのように光りが差し込み、街に日が当たるまでに暫く時間を要する
さまは、地球が生きてる、私達も生きていることを実感。
この日の光のように明るく前向きに進んで行きたいものです。今年もどうぞ宜しくお願い
申し上げます。
2011年 元日 7時18分 信州飯田の夜明け(飯田高原より)
上: 200mm 1/4000 f9.5 ISO800 full size digital SLR
下: 35mm 1/8000  f9.5 ISO800 full size digital SLR

LinkIcon画像ダウンロード



ときどきの信州飯田


side_a01.jpg

m05.jpg

side_a01.jpg

2011

最後のハナノキ

2011.12:Taking a picture day

師走の丘の街飯田

2011.12:Taking a picture day

夏の終わりと秋の気配

2011.09:Taking a picture day

梅雨明け直後の飯田高原

2011.07:Taking a picture day

GWの信州飯田

2011.05:Taking a picture day

飯田の桜

2011.04:Taking a picture day

早春の新雪

2011.02.13:Taking a picture day

あけましておめでとうございます

2011.01.01:Taking a picture day