お知らせ・更新情報|宮下製氷冷藏株式会社

top_sp.gif

HOME > お知らせ・更新情報

お知らせ・更新情報

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2018.05.09]

n-0509.jpg

新緑のグラデーション
 早い桜の後にまさか雪とは想像しませんでしたが信州飯田にも新緑の季節がやってきました。お田植えも始まって田んぼは鏡のようです。信州飯田の新緑は柿の木が結構な役者です。独特な樹皮と淡い緑はこの地域のランドスケープですね。若い葉は天ぷらにしても美味しいです。
 名水猿庫の泉(さるくら)は旧市内から10分程の風越山の懐にあります。この時期は地元さるくら保存会の皆様が希望者に現地でお茶をたてて下さいます。お茶室の上にはいい枝ぶりのもみじがあります。谷間に差し込むスポットライトにかざす新緑はその清々しい空気と相まって爽やかな春を感じさせてくれます。
 花崗岩質の岩の間から湧き出るこの名水。ある研究室の指導を受けて1978年当社が二年間の水選びの後、今日の信州飯田工場という氷の専門工場設立に辿り着くベンチマークとなったのがこの猿庫の泉です。この水を永く尊ぶ文化が信州飯田にはあります。

(左)猿庫の泉(飯田市 風越山麓)お茶室 撮影2018.5.6
(右)飯田市切石より柿の木越しに見る風越山の山肌 撮影2018.5.5 

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2018.04.02]

 

040203.jpg

桜 早い
信州飯田の丘の上の桜並木。大宮神社からリンゴ並木までつながる数百メートルのソメイヨシノの並木。ご近所と思しきお二人の会話が聞こえて来ました。「今年は桜祭りに桜がないなー。どうしたらいーら?」「ほんとなー」
 飯田の街の桜は通常4月上旬。今年は開いたと思ったら一気に満開。3月31日が満開の唯一の週末となりそう。この暖かさで思わずアイスコーヒーに手が伸びてしまいます。
 目には淡いピンクで春を感じ、舌には苦さで春を愛でる、日本人でよかったなと思わせる今です。

(左)信州飯田市街 桜並木 撮影 2018.3.31 16:30
(右)信州飯田市街 リンゴ並木より 
遠景 桜並木の一番咲き桜と人形劇の時計台 撮影 2018年3月28日 6:30

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2018.01.26]

 

18012403.jpg

ひとも熱くなる信州飯田の盛夏
 今年も8月4日から9日まで信州飯田のたくさんの舞台でいいだ人形劇フェスタが行われる。そして8日土曜日は飯田祭り「りんごん」と重なり信州飯田が一番熱く活気に満ちた一日になる。
 それにしても今年の連日の35℃オーバーには閉口する。太平洋高気圧の張り出しは強いのだが局地的に天候が変わる。社屋を背に東の空、積乱雲の形も30℃台前半とは違う何か異様なものを感ずるのは私だけかと思ったら社員からも「今日の雲ちょっと変」とのこと。

信州飯田から飯田市街地越しに南アルプスを望む
・撮影地:飯田市北方 飯田高原 ・写真&談:宮下茂樹

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2015.08.08]

 

信州飯田ギャラリー

ひとも熱くなる信州飯田の盛夏
 今年も8月4日から9日まで信州飯田のたくさんの舞台でいいだ人形劇フェスタが行われる。そして8日土曜日は飯田祭り「りんごん」と重なり信州飯田が一番熱く活気に満ちた一日になる。
 それにしても今年の連日の35℃オーバーには閉口する。太平洋高気圧の張り出しは強いのだが局地的に天候が変わる。社屋を背に東の空、積乱雲の形も30℃台前半とは違う何か異様なものを感ずるのは私だけかと思ったら社員からも「今日の雲ちょっと変」とのこと。

写真左:飯田市街 中央公園 人形劇フェスタ会場近くにて 2015.8.5 10:30
写真右:飯田市松尾 当社社屋を背に東の空 2015.8.6 19:15

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2015.06.16]

 

信州飯田ギャラリー

梅雨は梅雨らしく 飯田のリンゴ並木にて
 沖縄の梅雨明け後、梅雨前線は本州南岸に近づき、梅雨後半になって本州上に停滞ししっかりと湿り気を大地にもたらした後、前線は日本海へ押し上げられて小笠原高気圧の天下に。これがかつての男性的な梅雨パターンでありました。今年は関東が6月8日に梅雨入りしたとのこと。近年は昔の四季の感覚が通用しない傾向。そうは言っても信州飯田のリンゴ並木には生き物たちの梅雨が進行しているようです。

飯田市 リンゴ並木にて  135SLR 100mm 撮影2011.6.13

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2015.04.20]

 

信州飯田ギャラリー

慌てた桜
 例年信州飯田の街の桜の見頃は4月二桁の週末というイメージ。ところが今年は3月末から4月初旬に23度を記録した。慌てたのは桜。今しかないという畳み掛けるようなな咲き方だ。
 皮肉にもこの満開の後今年は雪がやってきた。こんなに一気な散り方もめずらしい。散る桜で埋め尽くされたアスファルトは淡い一枚布のようだった。”四季の国日本”の春らしさをもう少しゆっくりと味わいたいものです。

飯田城址の安富桜と美博(飯田市追手町 飯田市美術博物館 内)(画像 左)
Date:2015.4.2 7:53 645SLR 75mm 1/200 F20.0 ISO800
飯田桜並木と人形劇の時計台(飯田市吾妻町)(画像 右)
Date:2015.4.2 7:41 645SLR 150-300mm 260mm 1/100 F20.0 ISO400

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2015.03.02]

 

信州飯田ギャラリー

2月の飯田高原
開発されている訳ではないので当地飯田でさえ”飯田高原”と言っても余りポピュラーではないかもしれないが、中央高速道飯田インターから僅か5分の飯田市街地を見下ろす東向きの高台だ。ほらポニーの牧場がある所でしょ。と言った方が思いつく所かもしれない。3,000m級の南アルプスの連なりが見事だ。とりわけこの時期は空気が澄み渡り雪と山の輪郭にそのコントラストが映える。このご近所に東京から移住された建築家がおられる。そこには自ら設計された大きな大きな一枚ガラスの窓がある。その建築家曰く「毎日が感動だ」と。何よりの贅沢だと私も思う。

撮影場所:飯田市北方 飯田高原
Data:2011.2.13 8:05 135SLR 200mmF2.8 1/500 f5.6 ISO200 +2/3 PL(写真 左)
Data:2011.2.13 9:28 135SLR 100mmF2.8 1/640 f9.0 ISO200 -2/3 PL(写真 右)

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2014.07.09]

 

 信州飯田の解りやすいシンボルのひとつに市街地のりんご並木がある。昭和22年に街が丸焼けとなった飯田大火からの復興の象徴として始まり地元の中学生が手入れをし続けている。当社本社もその近く。その一角に紫陽花がある。がくあじさいというのだろうか。群落ごとに、そしてひとつの花の中でも滑らかな自然のグラデーションが見事だ。
ただ毎年のこの頃の紫陽花にあって今年ないものがある。それは湿り気。このままでは空梅雨だ。農家が困っている事だろう。紫陽花も欲しているのでは。
2014.7.6 14:40 飯田市りんご並木と通り町の角 中判120mm 自然光 手持ち(曇り)

信州飯田ギャラリー

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2014.01.31]

 

2014.1.10 弊社新年会にて

信州飯田ギャラリー

 弊社新年会にひとりも欠けることなく全社員が揃うことが出来ました。
 今年は春に向けて新たな工場稼働が控えております。この節目をなんとしても生かしてお客さまの信頼とご期待に添える一年としたく身の引き締まる思いで今年をスタートさせて戴きました。
 皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 改めまして相変わらぬご愛顧どうぞ宜しくお願い申し上げます。

最新ギャラリーページはこちら

arrow-right.png ときどきの信州飯田ギャラリーを追加しました。 [2013.11.18]

 

 ハーモニカの抜けるような高音が似合うのは乾いた秋の空気でしょうか。今年の陽気は極端です。一ヶ月前には真夏日を記録して昨日(11/12)は氷点下。”冬将軍が秋を追い越した”とはNHKニュースの報道です。暑からず寒からずという頃が日本の四季には欠かせないと思うのですが如何でしょう。
 この“ときどきの信州飯田”コーナー、諸般の事情ありまして桜の季節以来となりましたがこれからもこつこつ続けて参りますのです宜しくお願い致します。

久米ヶ城址から南アルプス
 飯田市街地から10分程の久米ヶ城址(標高733m)へ。南信州サンセットポイントにも選ばれたくらいで伊那谷を見渡せる眺望があります。僅かにのっこた楓に南アルプス白根三山の白さが映える頃となりました。
(左)2013/11/13 9:00 飯田市箱川 久米ヶ城址(標高733m)
伊那谷越しに南アルプス 北岳(左)間ノ岳(右)

nw13111807.jpg

ハナノキのドロップス
 “お決まり” の山本二ツ山のハナノキ。残り僅かなハナノキのこぼれ落ちそうな真っ赤な葉が午後二時の斜光に透けて “ハナノキのドロップス” のようです。
(右)2013/11/13 14:00 飯田市山本二ツ山 天然記念物 ハナノキの自生地にて

最新ギャラリーページはこちら